油なしでもくっつきにくいフライパン、ルール健康フライパン。
以前は再コーティングサービスがあったのですが、2018年7月より10年間は、手数料5,000円+送料で新品に交換してもらえるというリフレッシュサービスに変更になりました。
【2018年7月16日まで】-再コーティングサービス
・1年以内1回目は無料にて再コーティング
・2年目以降10年目未満は何度でも再コーティング費5,000円(税別)+送料にて再コーティング可
・フライパン全部を送っていただく必要あり。【2018年7月17日以降】- リフレッシュサービス
・ご購入後10年以内は何度でも5000円(税別)+送料で新品と交換可。
・1年以内初回の交換時に10,000円以上購入で使える5,000円のクーポンをプレゼント。
・取手にも送っていただくことで対応可。
実は、私、ルールフライパンを再コーティングしてもらおうと発送したところ、今まで使っていたコーティングではなく、新品交換になって返ってきたという経験がありました。
一部そのように対応していたみたいですが、このたび、公式に再コーティングではなく、新品交換というサービスになりました。
あらためて、ルールフライパンとは? 長く使うために注意すべきこと、リフレッシュサービスで新しくなったフライパン、ルールフライパン1年半使ってみた感想と、使い心地などルールフライパンについて紹介したいと思います。
ルールフライパンとは?
ルールフライパンの特徴は、フライパンの側厚、底厚が厚いこと。分厚い鉄板で焼いたお肉はおいしいですよね。
中にチタンが入っているので遠赤外線効果で素材の中までしっかりと火が通ります。
ナノダイヤモンドとチタンのダブルコートでコーティングがはげにくく、油なしでも上手に調理できるので、簡単、ヘルシー。ダイエットをしている方などにも最適のフライパンです。
まずは、ルールフライパンの動画をごらんください。
動画再生時間 34秒
側厚が3.5mm 底厚が8mmなんていうのは、海外製品のものしかないそうですよ。
フライパンを傷つけないためにやってはいけないこと
これが1年半使ったルールフライパン(直火用)24㎝。10000円で購入したもの。みたところ、表面はきれいなんですけどね。つかっているうちにくっつくようになりました。
これが今回、リフレッシュサービスで新品になって戻ってきたIH・直火兼用の24㎝です。こっちの方が最初から表面がツルツルで焦げ付きにくいように思います。
お値段も12,800円と若干直火用より高いです。
ルールフライパンは焦げ付きにくいフライパンとして売られていますが、コーティングを長持ちさせるためにやってはいけないことがあります。
詳しくはこちら>>ルール健康フライパンの失敗しない使い方・選び方
やってはいけないことは
- 金属へらをつかわない
- すぐに冷たい水につけない
- 食洗器は使わない
- 研磨剤入りの洗剤をつかわない
などです。
私が使うときには、気を付けているのですが、この1年、こどもが台所にたつことも多く、2番目のすぐに冷たい水につけないは守ってないことが多かったな~と思います。
これには、ホットケーキを焼くときの、ぬれぶきんでジューっていうのも含まれます。これやってました!
あと、夫もよくルールフライパンを使い、金属製のトングでパスタをつかんでいるのを何度かみかけたことがあります。←厳しい嫁目線
夫やこどもがせっかく台所に気分よくたっているのにな~ということで、見て見ぬふりをしていたけれど、今回からは、ホットケーキでジューってするときには違うフライパンを使う、そうじゃない方法でさます、シリコン製のトングを買うなど対応したいな~と思います。
あと、油は不要ですが、少量使うことで、長持ちします。
普通のダイヤモンドコーティングされたフライパンとの違い
ルールフライパンはナノダイヤモンドとチタンのダブルコーティングされたフライパンです。よくお店でもダイヤモンドコートしたフライパンというのを見かけます。
安いものもありますので、28㎝のものを買ってみました(写真右側)。
新しいフライパンなので、くっついたり、焦げ付いたりすることはないし使いやすいです。でもなんか違う。
それは料理の味なんですね。
ルールフライパンを購入したのは、コーティングが長持ちする、再コーティングしてもらえる(現在はリフレッシュしてもらえる)・・、フライパンを使い捨てにするのはもったいない・・そう思ってのことでしたが、1年半つかってみて、よかったのは、コーティングより、油なしで焼けるよりなによりいいのは、料理がおいしくできるところです。
分厚い鉄板でステーキを焼くとおいしいように、自宅で肉や魚料理が本当においしく仕上がります。
弱い火でも熱伝導率がいいので中までしっかり火が通り、しかも外は焦げにくい。
お肉や魚のほかには、餃子がうまくやけます。
これ以外のフライパンでもやってみたことがあるのですが、餃子って結構くっつきませんか?そして焦げ付きます。
失敗が多かったのですが、ルールフライパンだととっても上手においしくできるんです。
1年半つかってみて、本当にいいフライパンだと思います。今回、せっかく新品交換してもらったので、もっと長く使えるよう大事に大事にしていきたいと思います。
購入はこちらから