主婦の味方、ほったらかし調理ができる「クッキングプロ」を使ってみました。
「クッキングプロ」は、ショップジャパンで販売されていた「プレッシャーキングプロ」のリニューアル版、1台8役の電気圧力鍋です。材料を入れてボタンを押すだけ。
「圧力」調理はもちろん「炊飯」「無水」「蒸す」「スロー調理」「温め直し」「煮込み」「炒め」まで8通りの調理が簡単にできますよ。
ショップジャパンで販売している「クッキングプロ」のリニューアルポイント、付属品は? 特徴、サイズについて詳しく紹介します。
旧型モデルプレッシャーキングプロからのリニューアルポイント
左がプレッシャーキングプロ(旧モデル)、右がクッキングプロ(新モデル)です。
主にリニューアルした点はこちらです
-
- 炊飯や圧力調理など、基本の6機能に+「スロー調理」「炒め」の機能を追加
- 内釜に炊飯に便利なメモリを追加+こびりつきにくさも改善
- ボタンが大きく、分かりやすく!
- お値段は据え置き14,700円(税抜)
さらに、見た目にわかりやすく改善されました。
リニューアルポイント1:表示がわかりやすくなった
クッキングプロは、日本製の家電のように、見てすぐわかるようになりました。
「close」→「閉じる」に変更。vマークをあわせて蓋をはめ込み、ずらして閉めますが、「この位置まで閉める」という文字が追加され、よりわかりやすく。
液晶で数字が出るところに、○時○分が追加。この操作パネルが全面フラットだったのですが、ちょっと盛り上がり、立体に。押しやすくなりました。
また、キャンセルにピンク、スタートに黄色の色が付き、素材選びボタンとの区別ができてわかりやすくなりました。
以前はなかった煮込み・炒めボタンが追加されました。
蓋の裏。使った後は、内蓋を外して洗います。再度はめる時、こっちが表、こっちが裏というのがわかりにくかったのですが、文字が入りました。
加圧する際、圧力切替バルブを、二重丸に合わせる必要があります。旧型モデルだと、マークが小さすぎてわかりにくかったものを、新モデルでは、少し大きくわかりやすくなりました。
リニューアルポイント2:内釜の変更
内釜は、赤銅色だったものが、グレーに。汚れが目立ちにくくなりました。
炊飯メモリが追加されました。
リニューアルポイント3:プラグが抜けにくくなった
旧型モデルでは、プラグがやや接触不良でぐいと押し込まないと、途中で抜けてしまうことがありましたが、新モデルでは、抜けにくい仕様に変わりました。
全体的に、以前私が、使いにくい! と言っていたところがほとんど改善されているのでよかったです。
クッキングプロのセットに入っているもの
クッキングプロ本体
電源コード
しゃもじ
軽量カップ
お手入れ用ピン
取扱説明書
がついていました。
さらに、パーフェクトセットなら、レシピ本、蒸しプレート、シリコン落としぶたもついています。
クッキングプロのレシピ本「おまかせレシピ100」には、クッキングプロで作れるレシピが100個も載っているので、これ1冊あれば、充分に活用することができます。
レシピだけでなく、1週間分のおかずをクッキングプロで作れるアイデアも♪
蒸しプレートがあればとうもろこしやさつまいもなど蒸し野菜を簡単に作ることができます。蒸し料理は、炒める、煮込むより栄養が逃げず、ヘルシー。離乳食や介護食にも幅広く使えます。
しかも、ご飯を下にセットして、上に野菜を蒸すという使い方もでき、1回の調理で、エビピラフとさつまいもの蒸したものが同時に調理できて時短です。
シリコン落としぶた はクッキングプロだけでなく、直径約17-24cmの鍋に対応しています。
落としぶたやアク取り、滑り止めなどに使えます。
ショップジャパンは、結構頻繁にキャンペーンを行っていて、2019年8月25日現在は、レシピ本+蒸しプレート + シリコン落としぶた がついたパーフェクトセットが販売されています。
セットになっているものはコロコロかわりますし、自分で選んで必要なものを付け加えて購入することもできます。
2019年8月現在
本体 +おまかせレシピ100(2,000円相当 + 蒸しプレート(3,500円相当)+ シリコン落としぶた(2,000円相当) + 通常1年→4年保証(2,900円相当)
=23,100円
のところ6,300円引きの16,000円キャンペーン中
公式サイトははこちらから→【正規品】クッキングプロ レシピ付きセット商品到着後39日間返品保証 (使用後でも返品可)
クッキングプロの特徴
プレッシャーキングプロの特徴としては
- 圧力調理、炊飯、無水調理、蒸す、スロー調理、温め直し、煮込み、炒めがこれ1つ
- 火加減・時間調節不要ほったらかしで調理できる
- 蒸気の音がほぼなし
- タイマー付きでできたてほやほやが食べられる
- 火を使わないので高齢者・こどもでも安心
- ボタン1つで簡単調理
- 再加熱・保温つきで、家族の食事時間がバラバラでも楽チン
- 災害時、ガスがとまってもこれだけでおかずが作れる
- 後片付けも簡単
- お値段お手頃
『クッキングプロ』は電気圧力鍋です。
普通の圧力鍋との違いは、怖くない、ほったらかしにできること。普通の圧力鍋は、沸騰するまでは強火、圧力がかかったら弱火にし、必要な時間分調理します。鍋に火をかけると、どんどん中に圧力がかかり、横で見守っていないと、危険です。
「クッキングプロ」なら、火加減不要。調理時間は、最初に設定できるので、子どもに話しかけられても、玄関のピンポンがなっても安心です。
また、圧力鍋って、シューという勢いある音をたてて蒸気を出しますよね? その音や様子が怖いから圧力鍋を使いたくないという人がいます。
「クッキングプロ」なら、圧力がかかっている間、蒸気はほとんどでてきません。さらに、音も静か。普通の圧力鍋は怖くて使えないという人にこそぜひ使ってほしいです。
使い方は簡単で料理の種類と時間をセットするだけで調理スタート。火を使わないので、お年寄りの方や小学生、普段は料理をしないパパでも安心して使ってもらうことができます。
また、圧力鍋なので、調理の時間を短縮することができます。
加圧調理時間の目安はこちら
- 牛すじ肉・・・40分
- 豚バラ肉・・15分
- 鶏肉(もも)・・・5分
- いわし・・35分
- じゃがいも・・・3分
- とうもろこし・・・2分
- 白米(2合)・・5~6分
- 半熟ゆで卵・・0分(予熱のみで可)
2019年8月末現在、電気圧力鍋を価格.comの人気ランキングで調べると、
1位は、パナソニックのSR-MP300 25,700円
2位は、ティファールのクックフォーミーエクスプレス CY8511JP 27,795円
クッキングプロは14,700円です。
リニューアルしたばかりなので、価格.comのランキングには入ってきていませんが、前機種であるプレッシャーキングプロが同じお値段で6位であることを考えると、人気の電気圧力鍋の中でも安いコスパのいい機種だと思います。
クッキングプロの仕様:サイズや重さ
クッキングプロのサイズは、リニューアル前の プレッシャーキングプロのサイズと全く同じです。
- サイズ: 285mm×273mm×295mm
- 重さ : 3.6kg
- 消費電力:700w (1時間使って約19円)
5合炊きの炊飯器とほぼ同じサイズです。
キッチンに置きっぱなしにして使うと便利です。
また、コンセントさえあればどこでも調理できるので、単身赴任のお父さんや一人暮らしの学生の狭いキッチンの場合、テーブルやこたつの上など別の場所で調理することも可能です。
ただし、壁や家具からは10cm以上離して、上は30cm以上開けて使用してください。
商品到着後39日間返品保証 (使用後でも返品可)
【関連記事】