家に帰ってきた時、玄関を開けてとってもいい香りがしたら、うれしくなりませんか?
梅雨の季節は特にジメジメしているので、爽やかな香りがあるだけでとっても気分が上がります。
無印良品で売っている、ただ置いておくだけの香りグッズを2つ紹介しますね。
インテリアフレグランスセットと素焼きストーンです。
アロマフューザーやアロマポットと違い、電気や火を使わないので、自分がいないときでも常に香りをだしていてくれて、いつでもいい香りを楽しめます。
無印のインテリアフレグランスセットとは?
インテリアフレグランスは、フレグランスオイルが入ったビンに付属のラタンスティックをさすだけで香りが楽しめます。
スティックは7本ついていて、本数によって香りの強さを調節できます。
無印のインテリアフレグランスセットの香りの種類
インテリアフレグランスセットの香りは現在6種類
- グリーン
- ハーバル
- シトラス
- フレッシュシトラス
- フローラル
- フルーティ ← 新!
グリーンは、ラバンジンやクラリセージなど、清涼感のある香り
成分は、イソパラフィン、ラバンジンオイル、オレンジオイル、ライムオイル、ラベンダーオイル、、クローブオイル、ゼラニウムオイル、クリセージオイル、カルダモンオイル、プチルレンオイル、香料
ハーバルは、ラベンダーやシダーウッドなど、落ち着いた香り
成分は、イソパラフィン、ユーカリオイル、ラベンダーオイル、シターウッドオイル、ゼラニウムオイル、オレンジオイル、レモンオイル、アルモアズオイル、プチグレンオイル、香料
シトラスは、レモンやオレンジなど、爽やかな香り
イソパラフィン、リツェアオイル、レモンオイル、オレンジオイル、香料
フレッシュシトラスは、ユーカリやレモンなど、すっきりとした香り
イソパラフィン、ユーカリオイル、レモンオイル、リツェアオイル、オレンジオイル、シトロネラオイル香料
フローラルは、ローズやカモミールなど、華やかな香りをブレンド
成分は、イソパラフィン、プチグランオイル、ラベンダーオイル、ゼラニウムオイル、ローズ・アブソリュート、カモミールオイル、香料
フルーティは、ゼラニウムやオレンジを基調としたフルーティーな香り
成分は、イソパラフィン、グレープフルーツ油、レモン油、ゼラニウム油、ユーカリ油、オレンジ油、香料
購入するときに、店舗ですべての香りを嗅いでみたのですが、普段から柑橘系の爽やかな香りが好きな私はシトラスとフレッシュ、グリーンで迷いました。
グリーンは、バジルや強いハーブなどが好きな人にはたまらない香りですが、ちょっと癖があるなと。
シトラスはオレンジが入っている分、甘い香りがして、フレッシュシトラスは、甘さはなく、酸っぱさが強いような感じ。
私が選んだのは、フレッシュシトラスです。
無印のインテリアフレグランスセットのサイズ
フレグランスセットは小さい方が60mlで約1ヶ月もち、大きい方が250mlで約3ヶ月使えます。
中身がなくなったら、別売のインテリアフレグランスオイルを詰替できます。
無印のインテリアフレグランスセット・フレッシュシトラスを使ってみた感想
こちらのフレグランスを我が家では、玄関に置いています。
梅雨でジメジメのこの時期、どうしても玄関を開けるともやっとした空気を感じて、せっかく帰ってきたのに、気持ちが落ちる事が多かったのですが、玄関が一気に爽やかになり、家について、ドアを開けるのが楽しみになりました。
また、子どものお友達も“いいにおいする~”といってくれますし、みんなが通るところなので、風水的にもいいような気がします ← 私の想像です(笑)。
玄関にいい香りをと思って以前は、生活の木のデスクアロマを使っていたのですが、オイルを入れる量がとても少なくて、あっという間になくなってしまうんですよね。
継ぎ足し、継ぎ足しが面倒なのと、なくなっていることすら忘れてしまうこともあり、オイルを吸い上げるスティックも乾燥してしまい、いつしかオイルがつまって吸い上げられなくなってしまうという悩みがありました。
今回、まだ使い始めたばかりなので、わかりませんが、オイルがたっぷり入っていて頻繁に詰め替える必要がなく、スティックが8本もついていること。無印に行けばスティックはいくらでも買いたせることを考えると、長く使えそうだなと思っています。
無印の素焼きストーンとは?
もう一つのフレグランスグッズ。無印良品で売っている素焼きストーンです。
手のひらにのる小さい小石のようなもの。一袋に10個入っています。
トレーの上に置いて、素焼きストーンにフレグランスオイルをスポイトで数滴たらし、香りを楽しみます。
無印の素焼きストーンを使ってみた感想
素焼きストーンは、トイレに使っています。
以前は、トイレで電気を使ったアロマポットを使っていたのですが、電気はつきっぱなしになるし、結構熱くなるんですよね。
夜などは、照明代わりにいいというものの、夜中にトイレに行くひともおらず。
なんとなく電気代がもったいないなというのと、熱すぎていないときにもつけておくと火事も心配になり、つけたり、消したりしているうちに使わなくなってしまいました。
素焼きストーンなら置いておくだけなので、心配ありません。
そして、フレグランスオイルを垂らすだけで大丈夫なの? と若干不安でしたが、トイレはせまく、十分機能を果たしてくれていました。
お金もそんなにかからないし、安全だし、とっても気に入っています。
トイレって何かしら匂いがするけど、市販の消臭剤っていかにもな香りがしてあんまり好きじゃない。アロマの香りでトイレの中もほっこりできますよ。